・中国(上海)のスマート介護事情

  今回の展示会で注目したのは「スマート養老」です。この言葉は以前から耳にしていましたが、昨年から実際に高齢者施設で運用され始めています。

2022年、上海市民政局は行動計画を発表しました。この計画では、2025年末までに少なくとも100箇所のスマート介護施設を完成させることを明確にしています。主要な目的は、テクノロジーによって人力を解放し、煩雑な作業をAIに任せることで、介護者が高齢者のケアに集中できるようにすることです。

例えば、リハビリ治療室では、それぞれのリハビリニーズに応じてリハビリソフトウェアがトレーニングを支援します。スマート薬局では、必要な薬が薬局にない場合、家族に情報を送信し、家族も薬の購入や督促に参加できるようにします。これにより効率を高め、リスクを低減します。

スマート化の手段を導入することで、限られた人員でもより高い効率を発揮することができます。しかし、中国では、スマートデバイスの導入により、現場での学習負担が増加し、デバイスの維持管理にも新たなコストが発生します。訪問した施設の施設長は「施設はより多くの人材効率の計算を行い、最終的にはコスト削減と効率向上を図る必要があります」と語っていました。

 

スマートデバイスの運用は高齢者を支援するだけでなく、バックエンドでのデータ収集と研究も行い、さまざまなサービスの最適化を助けます。しかし、統合的な研究や二次開発の利用はまだ不足しています。スマート介護施設の構築を通じて、介護施設の隠れた問題を減少させ、より多くの介護施設が真のスマート産業に踏み出すことを推進していると感じました。